民営子育てママ支援サロン発の
「株式会社」です。
2011年 東京都北区十条にて「子連れOKサロンほっこり~の」創業
2014年 北区コミュニティービジネス事業者として北区より表彰される
2015年 事業拡大につき株式会社ほっこりーのプラス設立
2016年 クラウドファンディングで十条に2店舗目「ほっこりーのプラス」を開設
2017年 北区より[働く女性・世帯の輝き応援事業受託]北区志茂に3店舗目を開設、有料職業紹介所資格取得
2018年 文科省JST「ジェネラビリティで紡ぐ重層的な地域多世代共助システムの開発研究プロジェクト」
子育て支援拠点における多世代交流研究員
2019年 「子育てママたちからのSOS」書籍出版。サロンにて約2万人の母親たちの声に耳を傾けてきたところから、
本当に欲しい子育て支援や地域連携について提唱
2020年
3月 株式会社イオンタウンさまのお声がけにより商業施設テナント初出店
10月 蕨市×京都大学COI×弊社にて産官学連携協定を締結
12月 ほっこり~の蕨店から、「蕨市の地域子育て支援センター」に認定される。
ほっこり~の蕨 - hokkoriino-warabi ページ! (hokkoriino-warabi.com)
2021年
10月 千葉県市原市に4店舗目「ほっこり~の市原」OPEN
2021年 東京都北区渋沢栄一プロジェクト推進事業に採択され、子育てママたちで「渋沢栄一かるた」作成販売。
東京都23区では初の大河ドラマ館「青天を衝け」おみやげ館にて好評販売
*ママのあったらいいなを形に!地域で子育てママ支援サロンを10年存続のノウハウ
地域で子育てママ支援共助拠点を創り上げるということ、人を巻き込むこと、トラブル対処法、ママたちのニーズ把握など、ゼロからイチを立ち上げることを体当たりで10年間実施して参りました。
*自治体と協働の実績及び事業発展
・「地域子育て支援センター」蕨市より受託
・「子育てメッセ」などイベント型ファミリー支援
・「産後デイケア」など常設の母親視点
・「オンライン両親学級」などコロナ禍における非対面サービス受託 など多岐に渡る自治体との協働実績
*子育て系イベント企画運営、商品開発及びプロモーション、フリーペーパー制作、動画配信など
【子育てママ目線で地域を共創し、未来の社会づくりへ繋ぐ】
孤育てなんかさせません!
妊娠中から子育て、社会復帰まで、ライフステージの変化に寄り添いながら女性の居場所づくりを2011年から運営して参りました。
その発展形として、人と地域と企業を繋ぐ【コミュニティー】を基盤としたさまざまなビジネス展開をさせていただくようになり、2015年株式会社ほっこりーのプラスを設立。近年では自治体や企業からコミュニティー作りのお仕事を頂くようになりました。
最新の子育てAIチャットボットを用いながら、子育て支援のボトムアップを図るというコロナ禍における非対面型サービス提供にも関わることとなり、ほっこり~のイオンタウン蕨店は「蕨市の子育て支援センター」として、新たに自治体と協働で居場所づくりを手掛けるなどコロナ禍でも歩みを止めることなく進んで参りました。
社員は全員子育て中の母親たちですが、他企業に負けないパフォーマンスを叩き出せていると、お取引先の方々からおっしゃっていただけております。おそらく、地域に根差した常設のサロンがあり、その必要性を感じている人、そこの利用者だった人など、心の根っこで繋がっている「コミュニティー創り」に熱い想いを持っているスタッフたちだから…と自負しております。
スキルを持った子育て中の母親たちと共に0か100ではない働き方、の模索をしております。専業主婦かフルタイムか、ではなく、ライフデザインを自ら考え、働き方をコントロール出来るという多様化する女性の生き方にも対応できる組織でありたいと思っております。
「子育て支援」「産後ケア」「多世代交流」「地域づくり」「子どもの居場所づくり」をベースに様々なプロジェクト可能です。 次世代の子育て支援展開にも生かされる「持続可能な循環型、共創型株式会社」・・・お声がけいただき、何かご一緒出来ましたら幸いです。
代表取締役 内海千津子
北区社会福祉協議会評議員
北区産業活性化ビジョン会議委員
北区版まちひとしごと創生会議委員
北区コミュニテイビジネス推進会議委員
北区子ども子育て会議委員等 歴任
【TYPE A 自治体向けサービス】
任せたい団体が地域にいないなどでお悩みの場合、「弊社受託→地域民営団体」との協力しながら受託などご要望に合わせて事業デザイン可能
【TUPE B 民営団体、会社など向けサービス】
ママコミュニティーを法人化したい、これから自治体と協働したい民間団体へのコンサルティングも実施中。もしくは、企業さまの新規開拓案件など一都三県に関わらず、全国承り中
プレ幼稚園事業などで母親たちの孤立を解消しています
簡単な事務作業をアウトソーシングしませんか?また、有料職業紹介所「ジョブリーの」も開設中
「子育てママたちからのSOS」出版。
北区内図書館、東京医科大学さま、文京学院大学さまなど大学図書館納品。Amazonにて販売中
子育て支援、母親支援、地域づくりをキーワードに各方面と協働
京都大学COIにてほっこりAIチャットボット開発中
オンライン配信やweb版 ママフェス開催など。YouTube配信したい人へ制作協力も致します。
一時預かり、産後デイケア、シェアキッチン、レンタルスペース、物販、駐輪場運営など…運営経験などを元に、コンサルティングしており実際の立ち上げや運営までご相談可能です。お気軽にお問合せください。
国立女性教育会館女性情報センターや、茨城キリスト大学図書館、岩手県立大学メディアセンター、文京学院大学看護学科、
東京医科大学看護学科、北区中央図書館などにご購入いただきました。Amazonにて販売中。
子育てママたちからのSOS ~産後うつで死なせない! ひとりひとりに寄り添う地域サロンの挑戦~ | 内海 千津子 |本 | 通販 | Amazon
もしくは、ほっこり~の事務局までお電話くださいませ。定価+送料にてお送りさせていただきます。
03-6325-0230